東松島市議会は12、13の両日、市内3団体との懇談会を市役所で開いた。12日にあった市社会福祉協議会との懇談会では、海道義会長ら社協の代表5人と市議10人が意見を交わした。
社協側は介護予防「いきいき百歳体操」などを通じた地域づくりや東日本大震災の被災者支援、地域福祉の各事業を説明。高齢者の介護や医療を支える地域包括支援業務が増え続ける現状や、職員59人の7割が非正規であることを訴えた。
市議は、日常の困り事を住民の互助で解決する有償ボランティア事業「ひがまつ・安心サポート」の利用状況を尋ねた。社協側は「利用会員に対して協力会員が少ない。草取りや精米など気軽にできる支援も多く、定年退職者や学生に協力を求めている」と答えた。
社協側は「市報を点字化する団体などが活動する際、市施設の会場費をボランティア自身が負担している」と指摘。市議は「無償で使えるよう市に働き掛ける」と答えた。
社協の阿部英一常務理事は「災害時の要支援者名簿の作成などをはじめ、福祉、防災、まちづくりに行政と一体で取り組むことが住民の福祉向上につながる」と強調。大橋博之議長は「政策提言し、議会として応援する」と述べた。
市議会は市消防団、矢本浅海漁業研究会とも懇談した。
企業や団体のトップが語る今年の展望や地域への提言です。
東日本大震災から10年。2020年度のプロジェクトはWEBサイトをご覧ください
地域を創る新しい力
(東北・新潟8新聞社合同企画)
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
東北6県の7新聞社によるプロジェクト
今年度のテーマは「とうほくでいきる」
緊急トップインタビュー
宮城の大学のオンライン・WEBオープンキャンパス情報サイト
仙台「四方よし」企業大賞
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
河北オンラインコンサート みんなとつながる音楽祭
河北就職ナビ2020
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
学都仙台で学ぼう
宮城県からのお知らせ
スマイルとうほくプロジェクト
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.