東日本大震災の伝承活動に取り組む石巻市の公益社団法人「3・11みらいサポート」は、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた岩手、宮城、福島の被災3県における伝承活動への影響、実態などについてまとめた「2020年東日本大震災伝承活動調査報告書」を発表した。石巻地方では伝承施設の来館者数が19年から半減したことなどが分かった。
3県の伝承施設や団体などにアンケートを実施。28施設26団体の回答を元にまとめた。震災から10年間の施設来館者や震災学習プログラム参加者の推移を年別と月別のグラフにし、コロナ禍でキャンセルを受けた昨年の予約数なども集計した。
石巻地方からは、石巻市まちづくり情報交流館など6施設、7団体が回答した。昨年1年間の来館者数は約10万5000人で、前年の約23万人から半減した。
震災学習プログラム参加者は計約1万6000人で、約1万8000人減少した。予約キャンセルは伝承施設で149件、約650人以上。プログラムでは362件、約1万4000人に上った。
3県全体では来館者が前年から約80%減少。11年以降、初めて減少に転じた。震災学習プログラムの参加者は約40%減、14年以降続く減少傾向に拍車を掛けた。キャンセルは伝承施設で約3万人以上。震災学習プログラムは約5万3000人以上が参加を取りやめた。
「今後の継続性への不安」という質問では、民間伝承団体の85%が「不安がある」と回答。「伝承という取り組みには今回のコロナでの保証がない」「継続訪問を呼び掛けたかった年にこれだけの訪問しか得られなかったことは大きい」などの記述があった。
みらいサポートの中川政治専務理事は「さまざまな人に現状を知ってもらい、伝承を東北全体のテーマとして考えてもらいたい」と今後の回復に期待を込める。
被災3県の伝承団体・個人の連携組織3・11メモリアルネットワーク(石巻市)が協力した。報告書は、みらいサポートのホームページから閲覧できる。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.