JR東、34地方路線で赤字継続 2022年度、総額648億円
JR東日本は21日、利用者が少ない地方路線の2022年度の収支を公表した。今回開示対象とした34路線62区間は前年度に続き全て赤字で、赤字額の合計は前年度比2億円減の約648億円だった。JRグループでは既に北海道、四国、九州の3社が22年度の地方路線の収支を発表し、多くが赤字と低迷した。近く公表するJR西日本を含め、全国でローカル線の存廃議論が加速しそうだ。
JR東の34路線の運輸収入は5億円増の計約41億円で、運行にかかった費用は4億円増の約690億円だった。同社の担当者は「新型コロナウイルス流行が落ち着き利用者が少し増えたが、設備の新設などで費用の増加もあった。(赤字の)大きな傾向は変わっていない」としている。
個別の区間で22年度の赤字額が最も大きかったのは21年度に続き羽越線村上―鶴岡間の49億4600万円で、前年度から5200万円減った。収入が最も少なかったのは久留里線久留里―上総亀山間で、21年度と同じ100万円だった。100円の収入を得るのに1万6821円の費用がかかっていた。
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>