ニュースを()く 

漢字(かんじ)()(かた) 

まだ(さむ)いのに、チューリップが()いている(ところ)があります 宮城県(みやぎけん)川崎町(かわさきまち)公園(こうえん)(なか)です

 日本(にほん)では、チューリップの(はな)()くのは3(がつ)から5(がつ)ごろまでです。(はる)になって、(そと)(あたた)かくなった(とき)(はな)()きます。ところが、宮城県(みやぎけん)川崎町(かわさきまち)にある「国営(こくえい)みちのく(もり)湖畔(こはん)公園(こうえん)」では、2(がつ)なのにチューリップがたくさん()いています。なぜでしょう。

 それは、まだ(はる)になっていないのに、チューリップが「(はる)になった」と(おも)ったからです。

 湖畔(こはん)公園(こうえん)のチューリップは、(あき)になると、(つめ)たい部屋(へや)(なか)に2()(げつ)くらい(はい)っています。部屋(へや)(なか)温度(おんど)は2()から5()しかありません。とても(さむ)いので、チューリップは「(いま)(ふゆ)だ」と(かん)じています。

 その(あと)、11(がつ)(あか)るい(ところ)()って()きます。そこの温度(おんど)は10()から15()くらいで、(きゅう)(あたた)かくなります。それで、チューリップは「もう、(はる)になった」と(おも)って、(はな)()かせるのです。

 チューリップは、湖畔(こはん)公園(こうえん)の「ふるふる」という建物(たてもの)(なか)にあります。紫色(むらさきいろ)黄色(きいろ)、ピンクなど3600(ぽん)くらい()いています。()()(ひと)たちは、きれいな(いろ)のチューリップの写真(しゃしん)()って(たの)しんでいました。

 湖畔(こはん)公園(こうえん)(はたら)いている(ひと)は「(そと)はまだ(さむ)いですが、この(なか)はたくさんのチューリップが()いています。()()て、(はる)(かん)じてください」と(はな)しています。

 ふるふるの(なか)には、(かみ)などで(つく)った(はな)(かざ)ってあります。本当(ほんとう)(はな)のように()えます。また、ふるふるの(そと)には、(いぬ)(ねこ)一緒(いっしょ)写真(しゃしん)()ることができる(ところ)もあります。

 湖畔(こはん)公園(こうえん)午前(ごぜん)()(はん)から午後(ごご)()まで(はい)ることができます。火曜日(かようび)(やす)みです。チューリップは3(がつ)2日(ふつか)まで()ることができます。


Facebookでシェア
Xでシェア
LINEでシェア
マップ表示エリア
普通(ふつう)のニュースを()
ワークシートを