健康講座/緑内障の最新情報/患者急増 失明原因1位に
◎早期の発見・治療心掛けて/東北大大学院医学系研究科教授(眼科学分野)・中沢徹さん
緑内障は視神経に異変が生じて視野が狭くなっていく病気で、日本人の失明原因の第1位になっています。患者数は1980年代から急増しており、40歳以上の約5%、70歳以上の約11%が緑内障にかかっているという研究報告もあり…
残り 1434文字
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
「健康講座」では、宮城県内各医師会の講演会や河北新報社「元気!健康!地域セミナー」での講座内容を採録し、最新の医療事情と病気予防対策を分かりやすく伝えていきます。リレーエッセー「医進伝心」もあります。