+W 共に生きる
-
部活動「地域移行」東北でも 学外指導者と連携強化 進む少子化、受け皿確保が鍵<+W 共に生きる>
-
仙台市役所本庁舎、「完全形」はあと数カ月限り 今年から建て替えに着手<+W 共に生きる>
-
注目高まる「ライフログ」 日常の記録、自由に楽しく 生活見つめ直す機会に
-
「ハレの日」海外では何を食べる? 仙台の外国食材・料理店に聞きました <+W 共に生きる>
-
実家の片付け、対話が大切 離れて暮らす子の対応策<+W 共に生きる>
-
スキー産業、ファミリーに活路 「密」少なく自然を体感<+W 共に生きる>
-
冬の快眠 昼の生活が鍵 短い日照時間、寒さで不眠訴え増<+W 共に生きる>
-
絵画と女性活躍の歴史、東北の美術館で考える<+W 共に生きる>
-
「街の本屋」独自の生存術 進む書店離れ、東北地方都市の3店紹介
-
「刺し身を豆腐にして我慢」「家庭菜園で野菜収穫」 物価高・節約術アンケート <+W 共に生きる>
-
<+W 共に生きる>性的少数者パートナーシップ制度 南東北3県周回遅れ 「要望ない」「状況見て」導入ゼロ
-
勝利至上主義からの転換、東北でも動き 小中学生スポーツ大会 「全国」より育成主眼
-
心身も地域も、歩いて元気に 秋田・三種と山形・上山 ドイツ発祥「クアオルト」浸透に力注ぐ
-
男性の育休取得へ「多能工化」が鍵 業務効率化で人材定着 事業継続でも利点実感
-
訪れ集める「印」続々 御朱印のほかにも、鉄道や城郭、酒蔵… 観光需要底支えも
-
悔しさ原動力に創作 芥川賞作家・若竹千佐子さんが仙台で講演
-
景観美、触れ合い求めて みちのく潮風トレイル全線開通4年 外国人旅行者にも好評
-
「絵本で」「親子で」平和学ぶ 戦後77年の夏 市民団体は読み聞かせ、書店もPRに注力
-
パワハラ防止へ社風改革が必要 4月から中小企業も対策義務化
-
安心へ、同性婚法制化望む 宮城の女性カップルが裁判の行方注視
最新写真特集
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。
新着
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 警察官を装う特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 還付金詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 小学生に対するつきまとい事案【名取市】
- 小学生に対する声かけ事案【大崎市】
- 小学生に対する声かけ事案【大崎市】
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市宮城野区)
- 配信したメールの訂正について
- 市役所職員を装う特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 電力会社社員を名乗る不審電話について(富谷市、大和町)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(名取市)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)