【ニュース】東日本大震災 東日本大震災写真特集 > 震災写真特集 >
-
震災遺稿「大川小」で新任校長が研修 児童遺族「平時から備えることが重要」
-
石巻・旧相川中被災校旗、卒業生が北上中に寄贈 母校の象徴、いつまでも
-
震災遺児支援 トンボ、被災3県に計900万円寄付
-
インフラ復興の歩み振り返る 仙台でフォーラム
-
福島・双葉町、震災伝承へ南小の活用検討 公共施設の存廃方針示す
-
津波から8人の命救ったケヤキを物語に 宮城・気仙沼の小野寺さん「犠牲だけでなく助かった話も伝えたい」
-
沿岸住民、車で避難 東松島・津波想定訓練
-
災害に備え「できることから」 第3期、新設の石巻会場でも開講 防災士の阿部さんが体験談
-
<共に歩もう>多様な経験語り、風化を防ぐ 近藤日和さん(25)
-
津波の爪痕、また一つ消える 閖上の特養ホーム、建物西側解体始まる 宮城・名取
-
復興拠点外居住の枠組みが整っても…福島の避難者、思い複雑
-
住民帰還へ新区域を設定 改正福島特措法が成立 復興拠点外、国費で除染
-
福島 水産加工業者 売り上げ「回復」40% 岩手42%、宮城52% 水産庁調査
-
仙台・蒲生干潟再生の範囲見直しへ 震災復旧工事による環境の変化踏まえる
-
女川2号機テロ対策施設の設置申請を補正 東北電
-
<共に歩もう 東日本大震災12年>福島の農家を応援 佐藤 宏美さん(46)=福島市笹谷・一般社団法人GDMふくしま代表理事
-
復興住宅融資、107件 22年度・東北 実行額は47億6000万円
-
「その人らしい1枚を」 元放送局カメラマンが盛岡に写真館オープンへ 東日本大震災を経験、転身のきっかけに
-
再び回り出す、オダカの歯車 福島の腕時計メーカー、新作発表 <ほっとタイム>
-
国会図書館の震災アーカイブ 運用開始から10年 アクセス減で利活用模索続く