震災・防災
東日本大震災・防災・減災
-
福島・大熊、双葉両町の特定帰還居住区域、20日に除染開始 環境省
-
女川原発の保安規定変更を規制委に申請 東北電力
-
震災復興と備えを議論 仙台で巨大地震テーマに講演会
-
仙台・荒浜の集団移転跡地に観光果樹園や市民農園整備へ 最後の4区画に2社決定
-
<共に歩もう 東日本大震災12年>被災の苦難を糧に 木村昭仁さん(48)
-
復興進む沿岸1000人駆ける 仙台・藤塚でシーサイドマラソン、震災後整備されたコース力走
-
否定せず 互いに手を取り 恩送り<3.11からの独り言>
-
<共に歩もう 東日本大震災12年> 心のよりどころに 中沢宏顕さん(47)
-
天保そば、復興交流つなぐ 福島・大熊由来 山形で栽培
-
大友愛さんと中学生が交流 宮城・名取で最後の復興応援バレー教室
-
女川原発2号機テロ対策施設の設置計画を了解 宮城県など
-
大阪万博に震災復興ブース 「仙台防災枠組」の理念を主題に 関連情報掲載ポータルサイト開設
-
福島6町村 復興拠点の避難解除完了 富岡で墓参の往来が自由に
-
電気を使いません 人の重さで開閉する自動ドア「ニュートン」東北でもじわじわ普及 災害時の停電対策にも
-
女川原発の状況を戸別訪問で説明 東北電、立地する宮城・女川と石巻の3700戸回る
-
水産物消費拡大、産地を応援 東京・JR新橋駅前でホタテ祭り 東電などが1万6000個分提供
-
岩手県、東日本大震災追悼式を盛岡で開催へ 沿岸自治体の「静かに追悼したい」意向に配慮、初の内陸開催
-
進まぬ国の原子力政策に首長ら不満 住みよい地域づくりへ期待も 青森の共生・共創会議初会合
-
原発処理水放出で610事業者が賠償請求 中国の禁輸で被害、大半が輸出関連業者
-
<共に歩もう 東日本大震災12年>「町の宝」調査進め復興の力に 小淵忠司さん(58)