東日本大震災・防災・減災
-
福島・大熊に「にぎわい」呼ぶ新拠点オープン 商業施設はコンビニや飲食店入居
-
ドキュメント三陸鉄道の1日 「高校生」「市長」「旅行者」「教員」…若手記者がさまざまな乗客の思いに耳を傾けました
-
万灯会で災害伝承 板橋仁志さん(71)=宮城県多賀城市中央2丁目・「NPOゲートシティ多賀城」代表代行<共に歩もう 東日本大震災14年>
-
子ども食堂や餅つき会… つながり維持に仙台の自治会が奮闘<鉄の扉 災害公営住宅の今>
-
「14年前は何もできなかった。今こそ地域の力になりたい」震災機に岩手・大船渡に帰郷した男性、山林火災の避難所で「癒やしの1杯」振る舞う
-
東北3県沿岸部の被災者「生活苦しくなった」3・9ポイント増加し27・2%
-
能登の復興支援へスエット販売 仙台のファッションコンサルタントらがチャリティー企画
-
宮城発「命のアサガオ」が浜松で花開く 震災で犠牲の児童が育てた種をつなぐ
-
福島・郡山 反原発を訴え集会とデモ行進 市民ら100人参加
-
震災犠牲者思い、鎮魂の鐘の音響く 山形市役所前で復興祈願式
-
秋田・大仙で「追悼のともしび」 災禍忘れず、手作り絵灯籠で祈り
-
福島・浪江の請戸小 震災を追体験、教訓伝承・防災へ決意新た 3月31日まで「来館者の想いをつなぐメッセージ」展
-
宮城・気仙沼で朗読劇「ファミリーツリー」初上演 市民11人が地元方言で自身の体験を重ね演じる
-
宮城・石巻の震災遺構「門脇小」で3月22日に震災前の石巻の暮らしを伝える朗読劇を上演
-
岩手・大船渡、災禍再び 静かに悼む 「今回も乗り越える」
-
「2人とも喜んでくれるかな」 津波犠牲の両親を思い帰郷 石巻の伊藤さん、高齢者の移動支援に励む
-
東日本大震災発生から14年、各地で祈り 涙ぐみ犠牲者しのぶ 岩手・大船渡では焼け跡で黙とう
-
「311」ナンバーの軽トラで九死に一生 「夫が守ってくれた」 岩手・大船渡の山林火災から脱出の女性
-
新電力の2024年シェア、東北電力管内で再び上昇 ウクライナ危機で一時落ち込むも
-
被災児のお絵描き、世界へ 宮城・石巻のNPO法人「にじいろクレヨン」、フランスで恩返しの活動報告会