笛の音を思わせるさえずりを聞いた。話しかけるように、歌うように鳴き続けている。仙台市泉区の市地下鉄泉中央駅前。見回すと、商業ビルの屋上に鳥の姿があった。頭か…
仙台市在住の作家、伊坂幸太郎さんの長編『マリアビートル』が刊行から12年の今、再び注目されている。優れた犯罪小説に贈る英国推理作家協会賞の翻訳部門で最終候補…
テレビの前で突っ込みを入れた人もいたのでは。全国の市区町村のうち6割超で、防災担当部署に女性職員がいないことを伝えた5月下旬のニュース。ある男性職員が「生理…
弁護士、会計士らを共通の1字から士業と呼ぶが、他に「師業」という言葉があってもいい。「師」の1字で手本となる人の意味があり、士業以上に高い技巧と倫理観が求め…
正体不明の芸術家バンクシーの創作風景を捉えた貴重な映像が、NHKの番組『映像の世紀バタフライエフェクト 砂漠の英雄と百年の悲劇』で紹介された。 2005年、…
仙台市内5区。区境を普段意識することはない。以前参加した旅行会社たびむすび(仙台市)のまち歩きツアーで、3区が接する地点を教えてもらった。 泉区南光台、青葉…
永田町の住人は「黄金色」が好きなようだ。政界で最近ささやかれるようになったのが「黄金の3年」。 次期参院選は2025年夏。衆院選は解散がなければ25年の秋ま…
自宅から会社まで、仙台市内約6キロの道のりを歩いて通勤している。道すがら、人生訓を掲示する寺が多いことに気付いた。つい、足を止めて読み込む。 例えば、「いつ…
「今年の春ガツオは脂の乗りが全然違いますよ」。気仙沼の同僚に勧められた。例年のさっぱりした味わいが、こってり、濃厚で、戻りガツオのようらしい。 2020年の…
「仙台の子供等は仙台弁で歌ふのが本当だ、東京弁で歌ふことを強いる理由などはどこにもないと思ふ」 地方に生きる気概に満ちた、こんな文章が書かれたのは101年前…
口に入れて食べ終わるまでに、その名前を3度唱えると願いがかなう。スペインの伝統的なクッキー「ポルボロン」には、そんな言い伝えがあるという。 頂き物の詰め合わ…
東北新幹線の開業40年を記念したJR東日本グループの企画を紹介する記事に、懐かしさがあふれてきた。白地に緑のラインを復刻させた「200系カラー車両」の投入も…
動画投稿サイト「ユーチューブ」で昨秋から、宮城県大衡村の名所や風景を紹介する映像が「MADE IN OHIRA」と題し、配信されている。ドローンで公園やダム…
仙台市内を流れる広瀬川。青葉区川内かいわいの雰囲気が好きで、気が向くと足を延ばしている。よく晴れた日、牛越橋から澱(よどみ)橋にかけて整備された川べりの散策…
仙台市八木山動物公園で先週、カメたちが「引っ越し」をした。 同園のブログによると、屋内で寒い時季を過ごしたアカミミガメとクサガメを屋外に放した。プールに入る…
「シニアにとって何より大切なことはキョウイクとキョウヨウなんですよ」 福祉の講演で耳にした。頭に浮かんだのは「教育」と「教養」。でも、答えは「今日行く所」と…
オフィスビルや大手予備校の谷間に個性的なアパレル店、飲食店が並ぶ仙台市青葉区本町。一角の花壇に、商店街振興組合がユズの苗木を植えて2カ月たつ。 しかし5本と…
2度も流れ、今度は大丈夫かと仙台駅近くの飲食店に向かう間、どうも落ち着かなかった。2度とも先方の都合でドタキャン。原因は新型コロナウイルスだ。約束した日を狙…
仙台市青葉区国分町にある「ビストロ クラウン」。クラウンは道化師のこと。日本ではピエロと呼ぶのが一般的だが総称はクラウン。ピエロはその中の一つだ。「おいしさ…
防潮堤の階段を下りて海へ向かうと、薄紫色のハマヒルガオが出迎えてくれた。濃い紫色のぷっくりとした花はハマエンドウ、タンポポに似た黄色い花をつけるのがハマニガ…
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.