◎東北大病院 小児科 笹原洋二准教授
子どもは風邪などのさまざまな感染症にかかり、それぞれのウイルスや細菌に対して「免疫」を作りながら、感染症に強くなって成長していきます。
■異常生まれつき
小児の原発性免疫不全症は、感染症と闘う免疫に生まれつき異常がある病気です。代表的な病気として、Tリンパ球がない重症複合免疫不全症(SCID)とBリンパ球がないB細胞欠損症(無ガンマグロブリン血症)があります。免疫不全症のお子さんは、お母さんからもらった免疫が切れる生後数カ月ごろから、肺炎、髄膜炎、敗血症などの感染症を繰り返します。いったん感染症にかかると治りにくいため、最善の治療を行っても大切な尊い命を落としてしまいかねない病気です。しかし、早期発見できれば、治療によって完治や通常の生活が可能となる病気でもあります。
昨年10月より、生後2カ月からのロタウイルスワクチン(生ワクチン)が定期接種の対象となり、下痢や嘔吐(おうと)を引き起こすロタウイルス感染症から赤ちゃんを守ることができるようになりました。しかし一方で、まれな免疫不全症のお子さんが診断されないまま生ワクチンによる感染症になってしまうことがあります。
これを解決するために、全てのお子さんから免疫不全症のお子さんを見つける「マススクリーニング(集団一斉検査)」が世界各国や国内の一部の県で始まっています。血液中のTリンパ球にあるTREC、Bリンパ球にあるKRECという遺伝子の量を測ります。この遺伝子の量が極端に少ないお子さんを見つけて、発症前に大学病院などの専門機関を受診していただき、早期診断を行うことができます。
■予防接種の前に
生まれて数日の新生児全員のかかとからろ紙に採血して、先天代謝異常症の検査を無料で行う公的なマススクリーニングについてはご存じの方も多いと思います。宮城県公衆衛生協会は今年4月から、宮城県と仙台市、産婦人科医と小児科医の協力を得て、免疫不全症と脊髄性筋萎縮症というまれな神経の病気も追加して同時に調べる、新しいマススクリーニングを始める準備を進めています。
まだ公的制度の対象になっていないため、検査費用として数千円を負担していただく任意検査になります。出産される各産科施設でパンフレットが配布されます。ぜひお読みください。大切なお子さんが安心して予防接種を受けられるよう、このマススクリーニング検査への理解と受検をお勧めいたします。
「健康講座」では、宮城県内各医師会の講演会や河北新報社「元気!健康!地域セミナー」での講座内容を採録し、最新の医療事情と病気予防対策を分かりやすく伝えていきます。リレーエッセー「医進伝心」もあります。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.