段ボール使って防災ジオラマ 親子で制作、危険箇所を確認 石巻
段ボールを材料に自分たちが住む地域のジオラマを作り、防災に役立てるワークショップが12日、石巻市門脇町3丁目の市営門脇東復興住宅集会所で開かれた。
東日本大震災後に設立された一般社団法人「防災ジオラマ推進ネットワーク」(横浜市)が主催し、石巻市内の親子約10人が参加した。地域の課題解決に向けた活動に取り組む日本たばこ産業(JT)などが協力した。
参加者は縦横各1メートルの石巻市の地図の上に、段ボールを切り取ったり、貼り合わせたりしながら、自分が住んでいる地区の防災マップを作った。災害が起きそうな場所として、海や川の近くに付箋を付けたり、避難の際に通りやすい道路をマーカーで塗ったりもした。
ジオラマ制作の後は震災伝承交流施設「MEET門脇」周辺で、実際の高低差や避難経路を確認し、身近で考えられる危険を話し合うなどした。石巻小2年の木村幸琉さん(8)は「地震の後は高い場所に避難するのが大事だと改めて感じた」と話した。
推進ネットの上島洋代表理事は「防災の第一歩は自分が暮らしている街に興味を持つこと。家族で楽しく学べる場を作っていきたい」と語った。
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
三陸河北新報社の会社概要や広告、休刊日などについては、こちらのサイトをご覧ください
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月7日(木)午前7時半頃、太白区秋保町長袋字水上北、1頭(体長100cm以上)
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明