<東北の本棚>英語教育に偉大な足跡
齋藤秀三郎小伝と和英大辞典 永島 道男 著
幕末の仙台に生まれ、その一生を英語教育と辞書の編さんにささげた斎藤秀三郎(ひでさぶろう)。1915年刊行の「熟語本位 英和中辞典」は100年の時を経て新版が発刊されるなど、日本の英語教育に大きな足跡を残した人物だ。
斎藤は28年、4600ページにも及ぶ「斎
残り 431文字
関連リンク
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>