<県議会から> 一般質問の「巧拙」実感 弁舌、磨き上げに期待
開会中の今年最後となる県議会11月定例会で、4日間に16人が登壇した一般質問が終わった。村井嘉浩知事ら県執行部と直接対峙(たいじ)できる主戦場で、質問力の巧拙を実感した。
初日は若手2人が重症心身障害児の支援を取り上げた。視察結果を踏まえ、長期入所病床の不足解消や家族のためのレスパイト(休息)入院…
残り 440文字
関連リンク
- ・旧統一教会関連施設 視察に使った政活費「返納を」 共産党県議団、県議会議長に申し入れ
- ・衆院新宮城4区 伊藤信太郎、森下千里両氏が立候補を希望
- ・「学生の交流促進を」 タイ・泰日工業大副学長が仙台市長に提案
- ・仙台空港「役割重要」 知事、支援継続に意欲 県議会予算委
- ・<県議会短信>岩手
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>