生きているだけでいい 震災10年後の宮城舞台、映画「有り、触れた、未来」
東日本大震災から10年後の宮城を舞台に「命」とは何かを問う自主製作映画「有り、触れた、未来」が、3月3日から宮城県内で先行上映される。公開に先立ち、山本透監督(53)らが河北新報社を訪れ、作品に込めた思いなどを語った。(野村哲郎)
山本透監督が「命」問う
●真実紡ぐ群像劇
「有り、触れた-」は群像劇。…
残り 946文字
関連リンク
- ・<更新中・番記者リポート>棋聖戦第4局2日目 対局者の表情や会場の様子をお伝えします
- ・仙台・新音楽ホールなど複合施設、整備費1.6倍に 218→350億円
- ・<みちのく>さよなら、こけし電話ボックス 大崎・旧鳴子総合支所前
- ・「南三陸高」、宮城県外生徒向け生活拠点の学生寮が完成
- ・栗原の日帰り温泉・金成延年閣が入館500万人達成
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾