<ほっとタイム>和太鼓指導、情熱注ぐ 国語教諭 岩手・野田中で9年
岩手県野田村の野田中で教務主任を務める宅石忍さん(49)は、同校で9回目の「3・11」を迎える。数年ごとの異動が一般的だが、残留を望んだのは、東日本大震災からの復興と鎮魂の願いを込めた創作和太鼓の指導に携わり続けたいと願ったからだ。
2014年に赴任して演奏曲「路(みち) ~いざ歩まん~」に触れ、…
残り 303文字
関連リンク
- ・不登校児童生徒と歩んだ10年回顧 気仙沼の団体、あす「記念祭」
- ・町民の足、150万人達成 七ヶ浜町民バス記念セレモニー
- ・災害時の文化財保全へ連携強化 東北大災害研、奈良の2施設と協定
- ・則本、不安なし 25日オープン戦初戦
- ・「GI」山形ワイン味わって 品質の高さアピール 消費拡大へイベント
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、あっという間の3失点 追い上げ届かず 第6節ホーム金沢戦<ベガルタ写真特集>
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>