「どんぐりころころ」宮城・松島の昼の定番に 4月から防災行政無線で毎日放送
地元出身の教育者・青木存義が作詞
松島町は4月から、町出身の教育者で文部省(現文部科学省)職員だった青木存義(ながよし)(1879~1935年)が作詞した童謡「どんぐりころころ」を毎日正午の防災行政無線の放送で流す。地元松島の思い出が刻まれた童謡を通じて郷土愛を育み、観光客へのPRにもつな…
関連リンク
- ・<県議会短信>岩手
- ・宮城県丸森町人事 水防拠点整備へ専門官設置
- ・宮城県亘理町人事(4月1日)
- ・宮城県柴田町人事(4月1日)
- ・仙台駅東側の「大動脈」完成 都市計画道路宮沢根白石線の1キロ、きょう23日開通
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)