仙臺緑彩館 丹野霞園さん 「杜の都」生け花で表現<仙台・緑化フェア支える人たち(1)>

仙台市内で開かれている「第40回全国都市緑化仙台フェア『未来の杜せんだい2023』」。出展者やボランティアとして、花と緑の祭典を支える人たちにスポットを当てた。(7回続き)
緑化フェア主会場の青葉山公園追廻地区で、総合案内所になっている仙臺(せんだい)緑彩館。入り口には「いけばな草月流」の大作が飾られ、来場者を出迎える。
草月流の華道家丹野霞園(かえん)さん(85)=青葉区=は「杜の都や藩祖伊達政宗をイメージし、仙台の豊かな緑や歴史を表した。派手さを見せつつ、品格を漂わせた」と、作品に込めた思いを明かす。
華やかなコチョウランを囲うように、葉の模様が目を引くドラセナやマツを配置。赤く塗った竹で躍動感を加え、未来に向けて街が発展を続けてほしいとの願いも託した。仙台の魅力を発信する拠点に、ぴったりの作品に仕上がった。
4月26日の開幕後も良好な状態を維持するための労をいとわない。毎日午前9時半の開場前、丹野さんや門下生が交代で出向き、水をやったり、傷んだ花や葉を取り除いたりしている。
「そのままだと周囲の花や葉も傷み出す。生けた後も植物は生きている。手間をかけることで元気な姿が保てる」。丹野さんは言い切る。
伊達文化の気概を伝える施設にふさわしい作品となるよう、人知れず気配りを重ねている。

[メ モ] 黒い屋根が特徴の仙臺緑彩館は延べ床面積約2000平方メートル。入り口近くのラウンジには仙台七夕の吹き流しや仙台・青葉まつりの山鉾(やまぼこ)が並び、仙台の観光情報や文化に触れることができる。東北の地酒や伝統工芸品の販売店、カフェを併設している。建物南側に政宗の胸像や伊達家ゆかりの茶室「残月亭」がある。かつては仙台藩の重臣片倉小十郎の屋敷があった。
関連リンク
- ・白やピンク、鮮やかツツジ 仙台・渡辺さん方で見頃
- ・就活前に多彩な仕事を体験 16日、仙台で高校生対象のイベント
- ・産業革命遺産・写真コンテスト 最優秀賞に釜石の佐々木さん 橋野鉄鉱山と星空写す
- ・山並み望むツツジの丘 寒河江公園で見頃
- ・<第84回河北美術展 入賞作品紹介(1)>
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明