河北抄(5/12):白河の関を越えた感慨を問われ、松尾芭蕉は…
白河の関を越えた感慨を問われ、松尾芭蕉は<風流の初(はじめ)やおくの田植うた>と詠んだ。元禄2(1689)年に訪ねた須賀川の旧友等躬(とうきゅう)宅は田植えの真っ最中で、ひなびた田植歌が聞こえてきた。
「田植歌の素朴な歌声こそは詩歌の源流であり、奥州路に入り最初に経験した風流でもある」。尾形仂編『…
残り 316文字
関連リンク
- ・河北抄(5/11):新型コロナ対策が「有事」から「平時」の対…
- ・河北抄(5/10):植物学者の牧野富太郎がモデルのNHK連続…
- ・河北抄(5/9):農作業を終えた人たちが、あちこちで輪を作…
- ・河北抄(5/8):スマホの先が涙声に変わった。筆者の娘はこ…
- ・河北抄(5/6):72・60%。先月23日に投開票された宮…
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾