災害時の被害情報、LINEで共有 仙台・多賀城両市がシステム実証実験
ITを防災関連サービスに活用する「BOSAI-TECH(防災テック)」の一環で、多賀城、仙台両市は1日、災害発生時の被害情報などをリアルタイムで共有するシステムの実証実験を行った。
多賀城市内3カ所に配置された職員が市役所内の本部とIP無線機でやりとりし、現地の写真や動画を無料通信アプリLINE(…
関連リンク
- ・登米・東和中生が起業学ぶ
- ・商品補充時に地域を見守り 宮城県・県警、アサヒ飲料と協定
- ・代表理事に岸川氏が昇格 杜の都信用金庫
- ・東北のガソリン価格、2週ぶり上昇 6月12日現在
- ・副業・兼業人材の活用を シニアフェロー 横尾知明<ビズラボコラム 早出し東北企業情報>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【涌谷町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(遠田郡美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(登米市)
- 特殊詐欺が疑われる不審電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特種詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対するつきまとい事案の発生【大河原町】
- 特殊詐欺の予兆電話について【宮城郡利府町】
- みやぎSecurityメールの配信カテゴリの一部変更について