河北抄(7/22):「負の遺産」と呼ばれる建物がある。明治以…
「負の遺産」と呼ばれる建物がある。明治以降、全国の学校に設置され、教育勅語などを納めた奉安殿。軍国主義教育の一翼を担ったとされ、連合国軍総司令部(GHQ)により撤去が命じられた。
多くは取り壊されたが、一部は寺や神社に移されて現存している。「仙台にも三つ残っています」と教えてくれたのは近代仙台研究…
関連リンク
- ・河北抄(7/21):仙台市議選がきょう告示された。30日の…
- ・河北抄(7/20):今年は寺山修司(弘前市出身、1935~8…
- ・河北抄(7/19):仙台フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会…
- ・河北抄(7/18):出生時の戸籍の性別と性自認が異なるトラン…
- ・河北抄(7/15):今月某日。朝いつも通り出勤したら、職場の…
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)