広域防災拠点整備事業 宮城県が継続妥当性を諮問 行政評価委は来年1月にも答申
総事業費が当初から4割超上振れし、422億円となる見通しの県の広域防災拠点整備事業を巡り、県は22日、行政評価委員会に対し、事業継続の妥当性を諮問した。行政評価委は費用対効果などを検討し、来年1月にも県へ答申する。
公共事業再評価は県の条例に基づき、事業着手から10年間で完了が見込まれない事業など…
関連リンク
- ・「おおさき産業推進機構」発足 宮城・大崎 地域企業の支援強化
- ・下水道料金12%値上げ 宮城・角田市が方針 国保税も最大30%引き上げ
- ・仙台市議会がSNSで情報発信へ 24年5月から
- ・宮城・石巻市渡波支所を万石浦公園に早期移転を 住民団体が市に陳情
- ・<取材メモらんだむ>被災地の課題で注文 交流人口の拡大を
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)