閉じる

多彩な東北が、強い絆でひとつになる【特集】東北絆まつり2024仙台

 東日本大震災からのさらなる復興と東北の発展を目指し6
県の夏祭りが一堂に会する「東北絆まつり2024仙台」が6月8日(土)と9日(日)、7年ぶりに仙台市青葉区中心部で開催されます。復興を通して培った東北の絆を発信する祭りは、定禅寺通〜東二番丁通で行われる9日のパレード以外にも見どころがいっぱいです。西公園と青葉山公園の両会場で繰り広げられる「楽しい」「おいしい」魅力の一部を紹介します。

西公園会場(東北絆ひろば) ~式典や6まつりのステージなど多彩~

《見る!》本物の迫力をご堪能あれ ~ねぶた・わらじ展示~ 

8日(土)10:00~20:00(ねぶたの灯入れ18:00~19:45ごろ)

 幅約7m、高さ約5mの迫力満点の本物のねぶたを展示。ステージ前では、お囃子(はやし)に合わせて乱舞する跳人(はねと)の演舞を披露。夕方には、ねぶたに明かりをともす「灯入れ」も行われ、昼とは違った祭りの風情を楽しむことができる。長さ12m、重さ2tにもなる福島わらじまつりの大わらじも展示、迫力のスケール感を実感してほしい。

《見る!》祭りの熱気、凝縮のライブ ~東北6まつりステージ~

8日(土)12:30~14:00、9日(日)10:30~12:00

 東北6市の夏祭りが本番さながらに再現される。踊り手たちの躍動感あふれる白熱のパフォーマンスも見どころだ。8日夕方は、ねぶたの跳人による演舞や、高さ12m、重さ50㎏にもなる竿燈を額、肩、腰へと乗せ換える技を実演。どれも迫力満点だ。

《見る!》大画面、見どころもしっかり ~東北絆まつりパレード中継~

9日(日)12:50~16:00

 巨大な大型ビジョンでは、定禅寺通~東二番丁通を会場に全長約1.1kmにわたって繰り広げられるパレードをリアルタイムで中継する。大きな画面と音で楽しむパブリックビューイングは、カメラがとっておきの見どころに密着・紹介してくれるので、混雑を避けながらもゆっくりとパレード見物ができる。

《食べる!》東北を味わい尽くそう ~仙台・宮城フードパーク、西公園キッチンカーマルシェ~

8日(土)10:00~20:00 9日(日)10:00~17:00

 牛たん、カキ、三角油揚げなど、地元仙台・宮城を代表するグルメが「仙台・宮城フードパーク」に集結。「西公園キッチンカーマルシェ」には、東北各地で人気を集める串焼きやカレー、かき氷の移動販売が集まる。仙台、東北に来たら食べておきたいものはここで完結。

ここも来て!見て!

《食べる!》宮城と東北の魅力をギュッ ~みやぎきてけさいん広場、TOHOKUフードパーク~
8日(土)10:00~20:00 9日(日)10:00~17:00

 西公園南側エリア「西公園お花見広場会場」では、宮城県の市町村ブースが軒を連ね、自慢の特産品を販売するほか、観光情報も盛んに発信する。さらに、東北6県の名物やご当地グルメを販売する店が20店ほど出店。東北の「うまい」を体感するならここで決まり。

《買う!》この日の思い出を凝縮 ~公式グッズ数量限定販売~
8日(土)10:00~20:00 9日(日)10:00~17:00

 6まつりそれぞれの衣装をまとった「手のひら まつりこけし」(1体3500円)を600体限定で販売。癒やしの表情に6体全てを集めてみたくなるかも。A5サイズのオリジナル「クリアファイル」(1枚500円)や、オレンジの差し色がかわいらしい版画デザインのオリジナル「手ぬぐい」(1枚1500円)も各1000枚販売。どれもお土産に最適。

※西公園、青葉山公園の両会場のほか、藤崎前のブースでも販売

▲手のひら まつりこけし
▲手ぬぐい (上)とクリアファイル

青葉山公園会場(せんだい杜もりパーク) ~盆踊り、縁日…楽しさいっぱい~

《体験!》夏目前!みんなで踊ろう ~伊達な盆踊り~

8日(土)15:00~19:30ごろ、芝生エリア(中央広場)

 宮城県内各地の盆踊り曲に加え、アニメソングやJ-POPなど、子どもから大人までノリノリで楽しめる「伊達な盆踊り」を開催。県内ゆかりのゆるキャラたちも参加、みんなで楽しく踊ろう。

 日本三大盆踊りの1つとされる秋田県羽後町の西馬音内盆踊りを、地元「西馬音内(にしもない)盆踊保存会」了解の下、「尚絅学院大学 民俗舞踊クラブもくもく」が披露。

 仙臺(せんだい)緑彩館では、一足早い夏を感じられるよう「ゆかた着付け体験」(1回2000円)を用意。盆踊りで浴衣が着崩れても安心な「ゆかたのお直し」や「帯アレンジ結び」の無料体験もある。当日はぜひ、浴衣で出かけよう。

《遊ぶ!》妖怪探しの旅へGo! ~みちのく妖怪めぐり~

8日(土)10:00~20:00、9日(日)10:00~17:00
※仙臺緑彩館交流体験ホールもりの庭園で実施、参加無料(両日とも終了30分前までに受け付け必要)

 スタート地点で受け取ったカードを手に、会場に隠された東北6県にまつわる妖怪を探しながらゴールを目指す。全問正解すると妖怪が描かれた缶バッジがもらえるぞ。

《遊ぶ!》楽しい子どもの楽園 ~スポーツ体験広場、ミニSL体験※、集まれ!こども縁日~

8日(土)、9日(日)10:00~15:00ごろ
※「ミニSL体験」は小学生以下限定(9:30から整理券を配布)、「集まれ!こども縁日」は16:00まで

 東北楽天ゴールデンイーグルスやベガルタ仙台、仙台89ERS、マイナビ仙台レディースをはじめとする仙台拠点のスポーツ団体が複数出展。それぞれの競技を体験したり、プロ気分が味わえたりするイベントがてんこ盛り。モルックやフリスビー、ボール遊びなど、広大な芝生の上で爽やかな汗をかくこともできる。さらに、射的、イモリ・金魚すくい、コイン落としなど、縁日でおなじみの出店もたくさん。駐車場では、煙を吐いて力強く客車を引っ張るミニSLに乗車することもできる。

《食べる!》仙台の横丁文化に浸ろう ~ご当地グルメ横丁、伊達美味フードパーク~

8日(土)10:00~20:00 9日(日)10:00~17:00

 仙台に点在する横丁の文化を疑似体験できるエリア。横丁の店が数多く出店するため、仙台のディープな食文化に浸ることができる。牛タンや蒸しガキをはじめとする仙台生まれのうまいもんが一堂に会する「伊達美味フードパーク」も併設。さらにドリンクやスイーツを中心とした人気のキッチンカーマルシェでは、冷やし焼き芋、ずんだシェイク、フルーツ飴といった子どもたちにもうれしいスイーツがそろい、仙台のグルメが満喫できる。

《体験!》八木山動物公園フジサキの杜ブース

8日(土)、9日(日)10:00〜16:00

本物のラクダやヒツジの毛を使った工作体験(1回300円)など

《体験!》仙台うみの杜水族館ブース

8日(土)10:00〜16:00、仙臺緑彩館前

タッチプールで生き物と触れ合おう!(無料)

ここも来て!見て!

《願う!》能登の被災地応援しよう ~能登半島地震支援コーナー~
8日(土)10:00~20:00 9日(日)10:00~17:00

 能登半島の被災地へ復興への祈りを届けよう。西公園や青葉山公園、勾当台公園市民広場など計4会場に募金箱を設置。青葉山公園会場の仙臺緑彩館では短冊に応援メッセージをしたためて七夕飾りにするコーナーも用意。西公園お花見広場会場には、能登の特産品を販売する特設ブースも開設する。購入することで被災地を応援しよう。

《見る!》上空に描かれる華麗な航跡 ~ブルーインパルス展示飛行~
8日(土)11:00~11:30 ※天候により時間変更の可能性あり

 航空自衛隊松島基地(東松島市)所属の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」が会場上空で華麗な飛行を繰り広げる。30分ほどの間に、約10の演目を披露する予定。上空で繰り広げられる展示飛行に魅了されること間違いなし。さらに、青葉山公園会場の「ブルーインパルスふれあいブース」にはパイロットらが来場。握手会や撮影会も行われ、航空ファンならずとも訪れたくなる。

(河北ウイークリーせんだい2024年5月30日号掲載)

関連タグ

最新写真特集