仙台の給食牛乳問題 情報発信、課題の検証必要だ 社説(5/29)
何より安全・安心が最優先されるべき学校給食を巡り、一時500人以上が異変を訴えた事態は決して軽視できない。再発防止に向けても、リスクコミュニケーションの視点から検証が不可欠だろう。
宮城県内の小中学校で給食のパック牛乳を飲んだ児童生徒が体調不良を訴えた問題は仙台市教委が発生から3週間後の17日に牛…
関連リンク
- ・ラファへの攻撃継続 国際法違反の暴挙、許されぬ 社説(5/28)
- ・増加する空き家対策 官民で知恵を出し合いたい 社説(5/27)
- ・国の指示権拡充 分権の流れ、逆行させないか 社説(5/26)
- ・国民年金改革 給付底上げへ冷静な議論を 社説(5/25)
- ・離婚後共同親権が成立 早急に家裁の体制強化を 社説(5/24)
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(丸森町)
- 男子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)