東北の半導体関連産業、エンジニア派遣のニーズ高まる 5年間で2.6倍
東北の半導体関連産業でエンジニア(技術者)派遣のニーズが高まっている。人材派遣大手スタッフサービス(東京)は、5年間で派遣実績が約2・6倍に増加。半導体業界の労働力不足を背景に、さらなる需要拡大を見込む。経験者だけでなく未経験者の育成にも注力し、人材を確保する。(経済部・三浦光晴)
![](https://kahoku.news/images/2025/02/10/20250210khn000045/001_size4.jpg?timestamp=20250212122816)
東京の「スタッフサービス」、未経験者育成にも注力
スタッフサービスは、技術職分野への常用型派遣事業「スタッフサービス・エンジニアリング」を展開する。東北の半導体関連産業への派遣の推移はグラフの通り。2024年12月時点で約200人を派遣中で、19年12月を1とすると2・57倍に伸びている。
北海道・東北ブロックを所管する山本周統括ゼネラルマネージャー(GM)は「東北の技術者派遣は今後5年で2倍に増える」と展望する。半導体関連以外を含む技術職全体で2000人規模の需要を見込む。
スタッフサービスは未経験者の育成を強みとする。オンライン研修やeラーニングを活用し、個人の特性や習熟度に合わせて成長を支える。
![](https://kahoku.news/images/2025/02/10/20250210khn000045/002_size4.jpg?timestamp=20250212122816)
産学官連携組織の東北半導体・エレクトロニクスデザインコンソーシアム(T-Seeds)にも参画。東北大西澤潤一記念研究センター(仙台市青葉区)の設備を研修に活用する。
今年1月下旬には半導体業界を志す25人が微細加工を体験した。宮城県在住で現在は事務職の金子瑞貴さん(25)は「社会を支える業界。知識を身に付けて貢献したい」と話した。
派遣できる人材は40、50代が増えつつあるが、シニア層は業界経験を求められる場合が少なくない。同社は研修を充実させることにより、未経験でも意欲のあるエンジニアに育てて、就業を後押ししていく。
山本統括GMは「東北のエンジニア派遣の市場規模はまだ小さく、域外からの人材流入が起きにくい。働く機会、活躍の場を提供できればいい」と話す。
関連リンク
- ・東京エレクトロン、宮城に新生産棟 6月着工、27年完成予定 需要拡大に対応
- ・「みやぎシリコンバレー」形成へ半導体工場の誘致推進 宮城県が振興ビジョン中間案
- ・日本特殊陶業グループ「NTKセラテック」が宮城・富谷に新工場 26年12月操業開始へ
- ・東北の半導体関連企業を中心とする産学官組織T-Seeds発足7ヵ月 会員数1・5倍増
- ・キオクシア北上工場第2製造棟、来秋稼働へ安全祈願祭 岩手 新管理棟には11日から部署移行