仙台市、女性管理職を29年4月までに30%以上に引き上げ 市長方針

郡和子仙台市長は25日の定例記者会見で、市長部局の管理職に占める女性割合の目標を「2029年4月までに30%以上」に引き上げる方針を明らかにした。女性活躍推進法に基づく市の現行計画は「25年度当初で25%以上」。24年度の定期人事異動で初めて達成し、25年度当初は26・2%の見込み。
市は現行計画(2020年4月~25年3月)の改定作業中。郡市長は「若い年代の職員構成は男女が半々。女性活躍や組織維持の面で女性比率が上がっていくのは当然。さらに高い目標を掲げながら進んでいきたい」と意欲を見せた。
市交通局を対象とした24年度の包括外部監査は、全44路線が23年度まで4年連続赤字のバス事業を問題視。「改善困難な場合、公共交通が支える必要がある路線以外、全面的な民間譲渡を選択肢として検討することも考えられる」と意見を付けた。
郡市長は民間譲渡について「検討の俎(そ)上(じょう)にはない」と明言。「交通事業は利用者からの運賃収入を基に運営するのが大原則。交通局でさまざまな持続性確保に努めているところだと認識している」と述べた。
村上誠一郎総務相は今月21日、市と県が導入を目指す宿泊税の新設に同意した。現段階で11月ごろとする徴税開始時期が次の焦点となる。
郡市長は「11月をめどにできるよう準備を進めていると承知しているが、いつごろ発表できるかはまだ聞いていない」と説明。「混乱が起きないよう県と時期を同じくするのが良いと思う」と持論を語った。
岩手県大船渡市の山林火災を踏まえた仙台市の備えを巡り、郡市長は「大船渡の火災から学ぶことは重要だ。乾燥する時期の山火事は、入山する方の細心の注意が必要」として、入山者への対策に重点を置く考えを示した。
関連リンク
- ・外国人転入 円滑に 仙台市、青葉区役所に特設窓口
- ・男鹿・下水道3人死亡事故受け、安全対策検討委が発足 秋田県庁で初会合、再発防止へ検証
- ・山形市人事(4月1日)
- ・<県議会短信>岩手
- ・若者が選ぶ地域目指す 山形県議会議長 田沢伸一(たざわしんいち)さん(75)<とうざい南北>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【加美町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女性に対する下半身露出事案の発生【宮城野区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【遠田郡涌谷町】
- 女子小学生に対する声かけ事案【大河原町】
- 警察官を騙る予兆電話【気仙沼市】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)