閉じる

中国、福島県沖の水産物を初採取 IAEAの処理水追加監視で

 IAEAの枠組みの下、放射性物質を分析するサンプルを選定する中国の分析機関の担当者(左から2人目)ら=20日午前、福島県いわき市の沼之内漁港

 国際原子力機関(IAEA)は20日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を検証する追加モニタリング(監視)の一環で、福島県沖の水産物の試料を採取した。追加監視には中国の分析機関も参加しており、IAEAの枠組みの下、中国側が日本産水産物を採取するのは初めて。

全国・海外の詳しいニュースはこちら

 日中両政府は昨年9月、IAEAの枠組みの下で中国側が試料採取に加わり、輸入規制を段階的に緩和することで合意している。

 外務省などによると、IAEAの追加監視は19〜21日の日程で、IAEAの専門家に加えて、中国、韓国、スイス、フランスの分析機関が参加。19日にはグロッシ事務局長も参加し、第1原発近海で海水を採取した。21日には、第1原発構内で、タンク内に保管されている、海水で希釈する前の処理水を採水する予定だ。

共同通信

ライブカメラ