2割弱の小中、標準こま数大幅超 公立校の年間授業計画、文科省
2024年度に全国の公立小中学校が立てた年間授業計画で、標準時間数の1015こまを大きく上回り1086こま以上の学校が小学5年(1こま45分)で17・7%、中学2年(同50分)で15・2%に上ることが24日、文部科学省の調査で分かった。22年度からは小中とも20ポイントほど減ったものの依然多く、文科省は教員の負担につながるとして本当に必要な時間数か精査が必要としている。
学習指導要領は年35週以上授業を行うとし、年1086こまは35週の計画なら週31こまを超える。平日5日間のみで消化するなら1日7こま授業が1回超となり、児童生徒の負担は大きい。
教育関係者からは、学習指導要領が定める学習内容が多すぎる「カリキュラム・オーバーロード」が背景にあるとの指摘がある。次期指導要領に向けた改定作業で一つの焦点になりそうだ。
調査は全ての公立小中学校に実施。計画による年間授業時間数の平均は、小5が年1059・1こま(22年度比19・2こま減)、中2は年1058・4こま(同15・5こま減)だった。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【涌谷町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】