閉じる

世界文化遺産30周年記念イベント 日本天台三総本山の僧侶によるご祈祷付きお念珠作りワークショップ初開催

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

【開催日】7月6日(土)・7日(日)の2日間 【場 所】「ここ滋賀」東京・日本橋

2024年6月27日
滋賀県 ここ滋賀

世界文化遺産30周年記念イベント 初開催日本天台三総本山の僧侶による ご祈祷付きお念珠作りワークショップ 【開催日】7月6日(土)・7日(日)の2日間

【場 所】「ここ滋賀」東京・日本橋

 

 滋賀県大津市にある日本天台三総本山(比叡山延暦寺、三井寺、西教寺)の僧侶が、東京・日本橋の「ここ滋賀」で、7月6日(土)と7日(日)の2日間、「秋の特別公開」PRキャンペーンとして日本天台三総本山の秋の特別公開や各お寺の魅力を直接みなさんにお伝えするとともに、お念珠作りのワークショップを開催します。

 出来上がったお念珠を三総本山の僧侶がそろってご祈祷されるのは今回が初めて。

 大変貴重な機会ですので、ぜひ会場にお越しください。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406262731-O12-9T36r7GR

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103190/202406262731/_prw_OT1fl_3P6xR4y6.png

 

お念珠作りワークショップ

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406262731-O9-XAH62yYL

 

【日 時】2024年7月6日(土)、7日(日)

15:00~16:00(受付14:50)

【場 所】「ここ滋賀」 東京都中央区日本橋2丁目7−1

【内 容】オリジナルのお念珠(腕輪)を作っていただきます。

お念珠(腕輪)には比叡山山内の桜材(霊木)を使用。

桜材(霊木)に参加者ご自身の干支に因んだ御守り本尊を彫刻しそれを2箇所に入れる。

出来上がったお念珠は日本天台三総本山の僧侶からご祈祷をいただきます。

【定 員】20名

【参加費】5,000円

【申込み】事前予約制、先着順

申込みフォームよりお申し込み。折り返しご案内のメールをお送りします。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406262731-O10-32kPJKt0

 

日本天台三総本山「秋の特別公開」パンフレット配布など

 比叡山延暦寺、三井寺、西教寺の僧侶とびわ湖大津観光大使が、ここ滋賀前で秋の特別公開や各お寺の魅力を直接みなさんにお伝えするとともに、パンフレットを配布します。

 この秋の大津への観光相談もお気軽にしていただけます。

 

【日 時】2024年7月6日(土)12時~18時、7日(日)10時~18時(予定)

※予定配布部数に達した場合は、早く終了します。

 

【参加者】比叡山延暦寺 副執行 星野 最宥(ほしの さいゆう)師、

(予定)参拝部主事 武 円超(たけ えんちょう)師

三井寺 執事長 福家 紀明(ふけ のりあき)師

西教寺 主事 前阪 良樹(まえさか りょうじゅ)師

    

参考:日本天台三総本山「秋の特別公開」について

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406262731-O11-196Athwx

・比叡山延暦寺

「釈迦堂秘仏ご本尊ご開帳・特別内陣拝観」

9月14日(土)~12月8日(日)他

 

・三井寺

「高台院・太閤秀吉北政所 400年遠忌記念行事 秋の特別拝観」

11月9日(土)~12月8日(日) 他

 

・西教寺

「恵心僧都源信上人座像 特別御開扉」

 10月26日(土)~12月15日(日) 他

 

参考:滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」について

「ここ滋賀」

所在地:東京都中央区日本橋2-7-1

開設日:平成29年(2017年)10月29日

電話番号:1階 03-6281-9871 2階 03-6281-9872

営業時間:1階 マーケット・地酒バー  10:00~20:00)

     総合案内(観光コンシェルジュ対応) 11:00~17:00

     2階 レストラン 平日11:30~14:30、17:00~22:00 土日祝11:30~15:30、17:00~21:00

URL:https://cocoshiga.jp

最新写真特集

ライブカメラ

みやぎ地域安全情報

宮城県警 みやぎセキュリティメールより