河北せり、GI登録 ブランド保護の対象に
農林水産省は23日、地域の農林水産物や食品のブランドを守る地理的表示(GI)保護制度の対象に、石巻市河北地区で栽培される「河北せり」を追加したと発表した。
農水省によると、河北せりは、セリ田の水深を十分に満たす地下水が確保できる環境から、茎や葉の長さが他産地と比べて長く、鮮度保持に優れている。収穫と調整洗浄の施設を近接させるなど、作業手順の工夫も特性を維持していると評価する。
「河北せり」は約300年前から栽培され、10~2月に根ごと収穫する「根ゼリ」と、4~5月に茎葉を刈り取る「葉ゼリ」がある。三つの生産者団体が2018年7月、GI登録を目指して「河北せり振興協議会」を設立し、同10月にGI申請の手続きをした。
23人の生産者が約8・4ヘクタールで栽培し、栽培方法の統一や担い手育成に取り組む。
協議会の高橋正夫会長(73)は「申請から2年以上待ったが、登録されて良かった。在来種のおいしさを継承しようと生産者が一丸で取り組んでいる。食文化を守りながらブランド化し、全国に発信したい」と喜びを語った。
GIに登録されると専用のマークを付けることができ、ブランド保護につなげやすくなる。今回の登録でGIは計104品目になった。
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>