「日常でも非常時もつながる世界に」 東日本大震災を機に誕生LINEの10年 江口清貴執行役員に聞く
国内約8600万人が利用するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」は、東日本大震災をきっかけに誕生した。個人と個人をつなぐツールは、自然災害のたびに機能を強化し、いまや社会インフラの一部を担う。サービス開始から10年。防災との関わりやコミュニケーション形態の変化などを運営会社の江口清貴執行…
残り 1527文字
関連リンク
- ・育児の不安や家庭の悩み 専門家が応対 宮城県がLINE相談窓口
- ・LINE公式アカウント開設 仙台市、感染情報を当日配信
- ・宮城県の移住サポセン LINEで「復活」
- ・新型コロナ LINEに相談 AI回答 宮城県が窓口設置
- ・ヤフーとLINEが経営統合 国内最大級のIT企業誕生
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
-
十三回忌 光の先に「あの日」 東日本大震災12年・写真特集