方言、多様な分野で活用を 東北大教授ら「実践講座」出版
全国各地で話される方言の実社会への活用法をまとめた「実践方言学講座」を、東北大の教授らが出版した。地域経済や芸術、放送、医療といった多様な分野で方言を用いる新たな学問を提唱している。
「社会の活性化と方言」「方言の教育と継承」「人間を支える方言」の全3巻。各300ページ前後で、東北大や宮城教育大、…
残り 429文字
関連リンク
- ・「おめの津軽弁送ってけ」 弘前大、ネーティブの音声募集 自動翻訳システム開発目指す
- ・仙台弁こけしが音楽ユニット 「ジャスが好きだっちゃ」配信
- ・清原果耶「宮城の方言、新鮮だった」 朝ドラ「おかえりモネ」登米・気仙沼ロケ終える
- ・デスク日誌(7/11):方言の魅力
- ・<まちかどエッセー・小林隆>方言はタイムカプセル
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは