海の生き物図鑑を作製 町に600部寄贈 女川・ダイビング店
女川町のダイビングショップ「宮城ダイビングサービス ハイブリッジ」は、女川湾などの海中生物を紹介する冊子「三陸の海 生きもの図鑑Vol.2」を作製した。約100種類の生き物を写真付きで紹介している。町内の小中学校と保育所に届けるため、町に600部を寄付した。
冊子はA5判で32ページ。女川町と石巻市を中心に、2015年以降に撮影した生物を掲載した。ハイブリッジ代表で潜水士の高橋正祥さん(41)が主に撮影し、生き物の大きさや模様、生息場所といった情報を盛り込んだ。
親潮や黒潮が流れ込む三陸沿岸は多様な生き物が生息するという。東日本大震災後に生息状況が変化している生物もおり、海の今を知ってもらおうと作製した。
ダイバーに人気のダンゴウオや女川の地名が付いた「オナガワスギノハウミウシ」、群生する天然ホヤの他、タコやイカ、エビの仲間など、個性豊かな生き物がページを飾る。
4月13日に高橋代表が町役場を訪れ、須田善明町長に冊子を手渡した。
通常のダイビングの他、海中のがれき撤去や生物調査などにも取り組む高橋代表は「生き物の撮影を続ける中で、震災後見られなくなっていた生物が復活し、個体数も増えた。子どもたちや地域の人に、地元の海の生き物を知ってほしい」と話した。
須田町長は「震災の怖さだけでなく、女川の豊かな海は財産だと伝えていくべきだ。学校や家庭で楽しんでもらい、感心を抱いてもらいたい」と述べた。
Vol.1は15年に発行。今回は寄付や町商工会の補助金を活用して1万部を作製した。
詳細は同社ホームページに掲載。問い合わせは0225(90)4416。
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 10月3日(火)時刻不明、青葉区上愛子字道半、頭数・体長ともに不明
- 10月4日(水)午前8時20分頃、太白区秋保町境野字羽山、1頭(体長50cm前後)
- 10月4日(水)午前9時50分頃、泉区福岡字下野中沢、1頭(体長不明)
- 10月3日(火)午後3時半頃、青葉区作並字宿、1頭(体長不明)
- 9月29日(金)時刻不明、青葉区芋沢字綱木坂、1頭(体長100cm以上)
- 10月2日(月)午後2時10分頃、泉区福岡字二又、2頭(ともに体長不明)
- 10月2日(月)午後1時頃、泉区福岡字壇ノ原(1頭・体長不明)
- 10月2日(月)午前7時10分頃、泉区福岡字下野中沢、頭数・体長ともに不明
- 10月2日(月)午前8時頃、泉区福岡字下鎖、1頭(体長100cm以上)
- 9月30日(土)午前0時10分頃、青葉区水の森3丁目、1頭(体長100cm以上)
- 9月30日(土)午前11時頃、泉区福岡字岳山、1頭(体長100cm以上)