閉じる

縄文土器で聖火皿 東松島の中高生が模様付け、東京パラ関連イベントに

土器に模様を付ける参加者

 県と東松島市は16日、東京パラリンピック聖火リレーの関連イベントで使う聖火皿(台)を縄文土器で作るワークショップを奥松島縄文村歴史資料館で開いた。8月16日に仙台市で予定される「宮城県パラリンピック聖火フェスティバル」で使用する。

 元東北歴史博物館上席主任研究員の菊地逸夫さん(63)が講師を務め、東松島市内の中高生14人が参加。土器の作り方を紹介する映像を見た後、模様を付ける作業を体験した。

 約5000年前に作られ、市内の里浜貝塚から出土した高さ、直径ともに約50センチの縄文土器を複製。表面に細いひもを転がしたり、ひも状にした粘土を付けたりして模様を付けた。

 土器は3週間~1カ月ほど乾燥させ、たき火で焼き上げる。参加した矢本一中3年の大谷祐里奈さん(14)は「聖火のための土器作りに関わることができてうれしい。粘土を均一に伸ばすのとひもを転がす力加減が難しかった。完成が楽しみ」と話した。

 東京パラリンピックの聖火リレーは全国各地で種火を起こす。県内では東松島、石巻の両市を含む9市町で採火し、今回作った土器に集火する。

関連タグ

最新写真特集

石巻かほく メディア猫の目

「石巻かほく」は三陸河北新報社が石巻地方で発行する日刊紙です。古くから私たちの暮らしに寄り添ってきた猫のように愛らしく、高すぎず低すぎない目線を大切にします。

三陸河北新報社の会社概要や広告、休刊日などについては、こちらのサイトをご覧ください

ライブカメラ