続・東北の名城を歩く 南東北編/飯村 均、室野 秀文 編
宮城、山形、福島の南東北3県に残る66の城跡を紹介する。1カ所ずつ城の周辺図や現在の様子が分かる写真などを添え、城の歴史や発掘調査の状況などを分かりやすく解説している。
3県に残る城や館の跡は3000を超えるという。誰もが知るような66の城館は2017年出版の「東北の名城を歩く 南東北編」で紹介済みだ。従って、本書にあまり著名な城は載っていない。その中で知られた城はといえば、船岡城(宮城県柴田町)、米沢城(米沢市)あたりか。
船岡城主だった原田甲斐は17世紀の伊達騒動の中心人物。城跡は現在、桜の名所になっている。米沢城は、藩制時代に仙台藩主を務めた伊達氏が岩出山城(大崎市)に移るまでの本拠地で、後に上杉氏の居城になった。
やぐらが現存する涌谷城(宮城県涌谷町)などもあるが、多くの城館跡は、ほとんどの構造物が失われている。素人がかつての雄姿を想像するのは難しい。本書を読み、城の概要を頭に入れた上で城跡巡りに臨めば、歳月の流れに消えた歴史ロマンを肌で感じられるだろう。
編者の2人をはじめ、地域の歴史に詳しい28人の研究者が解説を執筆する。所在地や交通アクセスも明記してあるのがありがたい。(矢)
◇
吉川弘文館03(3813)9151=2750円。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.