百歳体操に汗、高齢者200人が交流 表彰や記念講演も 東松島
東松島市社会福祉協議会主催の第4回いきいき百歳体操交流大会が4日、同市小松の市民体育館で開かれた。奨励賞表彰や記念講演、体操の実技などがあった。
大会には約200人が参加。満88歳以上で6カ月以上継続している人に贈られる奨励賞表彰では、同協議会の阿部英一会長が、対象47人のうち参加した12人に賞状を手渡した。
3、4年前から取り組んでいるという同市大塩前峯の農業辺見穎孝(えいこう)さん(93)は「年を取ると家に引っ込みがちになるが、体操に行くようになって楽しみができた」と顔をほころばせた。
百歳体操は介護予防を目的に2016年から実施され、現在は市内67団体、約1500人が励んでいる。
歌手で陶芸家の吉川団十郎さん(73)=村田町=が「すばらしきかな人生」の演題で記念講演した。人生を起承転結に例え「大事なのは『転』。転んでからどう起きるかでその後を左右する」と豊かに生きる方法を話した。
最後は参加者全員で体操に取り組んだ。椅子に座った状態で腕に重りを付け、上げ下げしながら筋力向上を図った。
大会は新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年ぶりの開催。感染予防対策として、参加者を各団体5人に制限した。
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- 携帯電話機の迷惑電話ブロックサービスの活用について
- 女子中学生に対する下半身露出事案の発生【太白区】
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【名取市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 女性に対する盗撮事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市青葉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(七ヶ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審者の出没【太白区】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(塩竈市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 消防署員を装う不審電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- 特殊詐欺事件の発生について【大崎市】