国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を推進する東松島市は15日、SDGsライブを開いた。市内の小学生が市の将来や環境について描く「環境絵日記」の優秀作品を表彰し、一緒に作品を見ながら環境を守る大切さを共有した。
445作品から選ばれた12点を表彰した。市長賞には大塩小6年斎藤美月さんの作品「海のごみを減らそう」が選ばれた。斎藤さんは夏休みに海に遊びに行った際、たくさんのごみが浮いていた様子を描き「プラスチックは土に戻らず魚が食べたら死んでしまう。プラスチック(の利用)を控えて環境に気を付けたい」と決意を添えた。
大学教員を務める芸人「黒ラブ教授」のライブもあった。2030年までに達成を目指す環境や保健、教育などの17の目標について笑いを交えて解説し、参加した市民ら約150人が理解を深めた。
環境絵日記は2012年度から毎年募集している。入賞作品は一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)が発行する22年のカレンダーに掲載される。
市長賞以外の各賞は次の通り。(敬称略)
▽教育長特別賞
石川隼(宮野森小2年)「しんかいで電きをあつめるクラゲ」
▽SDGs特別賞
石井蒼乃香(宮野森小4年)「みんなで遊び勉強できる世界」
▽環境エネルギー賞
三浦花(赤井南小5年)「海をキレイにビーチクリーンロボ」
▽HOPE賞
福本真央(矢本東小5年)「作りすぎ防止ロボット&食料ていきょう」
星野義仁(矢本東小5年)「青で街を良くしよう」
▽金賞
大枝音水海(赤井南小2年)「さべつがないしあわせな町」
斎藤威仁(矢本西小3年)「世界とつながる列車のある町」
日野葵(赤井小5年)「いいコト1日 日めくりカレンダー」
遠藤柑奈(鳴瀬桜華小5年)「わたし達がきもちよく住める町」
▽東松島イートころ賞
武田莉衣咲(大曲小3年)「地いきのつながりフードロス」
▽夢ある未来があったらイ~ナ賞
佐々木陽啓(矢本西小6年)「AIと人間がいっしょに働く町」
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.