石巻市の石巻南浜津波復興祈念公園で活動する市民団体などでつくる「参加型運営協議会」の伝承部会は、公園の課題を共有するワークショップ(WS)を門脇町3丁目の市門脇東復興住宅集会所で開いた。東日本大震災の教訓継承を見据え、より良い公園や伝承の在り方を探った。
市民団体などの代表者や、国、県、市の担当者ら約20人が参加。東北大災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授が進行を務めた。
参加者は公園が抱えていると感じる課題などを付箋に書き出し、互いに発表した。「この場所にある理由のPRが少ない」「公園や施設を利用する際に申し込む先が分からない」「何を伝えるための場所なのかはっきりしない」など、公園の情報発信に関する指摘が相次いだ。
佐藤准教授は「公園には二つの分かりづらさがある。何を学ぶことができるのか、どこにアクセスするべきかをより明確に発信していく必要がある」と総括した。
WSを踏まえ、加盟団体の活動紹介や防災教育の窓口となるホームページ開設などについても議論した。
伝承部会長を務める公益社団法人「3・11みらいサポート」(石巻市)の中川政治専務理事は「公園利用者や若者世代のために、公園の運営や伝承について、官民が納得できる話し合いの場をつくっていきたい」と話した。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.