社説(2/10):生乳の供給過剰問題/安定生産に消費者の力を
身近な食品がどこでどのように作られ、どんな仕組みで流通しているのか。丁寧な情報発信があれば、消費者も主体的に「市場の失敗」を補おうと行動する。そんな可能性が感じられる出来事だった。
年末年始にかけて深刻化した生乳の供給過剰問題は、消費者や加工業など実需者の積極的な協力で、目前に迫っていた大量廃棄の…
残り 948文字
関連リンク
- ・社説(2/9):東京圏マンション高騰/地方へ目を向ける契機に
- ・社説(2/8):民事訴訟の期間制限/6カ月結審 拙速な審理懸念
- ・社説(2/7):コメ現物市場素案/価格への信頼取り戻そう
- ・社説(2/6):空き家対策拡充/制度知り 家の将来考えよう
- ・社説(2/5):サンマ不漁/資源回復策 知恵を絞ろう
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目