社説(3/20):強制不妊の被害救済/司法の思いをくむべき時だ
旧優生保護法(1948~96年)で不妊・避妊手術を強いられた被害者の救済に向けた一時金支給法の施行から、4月で3年となる。法は前文で「国が誠実に対応していく立場にあることを深く自覚」とうたうが、誠実な対応とはどんなものか、根本から見直す必要があるのではないか。
2月以降、旧法を巡る訴訟の控訴審判決…
残り 943文字
関連リンク
- ・社説(3/19):ウクライナ避難民/難民政策 見直しが必要だ
- ・社説(3/18):宮城、福島で震度6強/連鎖要警戒 防災対策点検を
- ・社説(3/17):「重点措置」全面解除へ/基準変更、矛盾はらむ判断
- ・社説(3/16):東電の賠償義務確定/基準の見直しが不可欠だ
- ・社説(3/15):韓国政権交代/日韓関係の好転 楽観できぬ
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>