西洋文明を積極的に取り入れた明治初期の1872年、日本のフランス料理店の草分けとして東京・築地に精養軒ホテルが開業した。上野公園の整備に伴い、76年には支店として不忍池の池畔に上野精養軒も誕生している。
文明開化の一翼を担う社交場となり、多くの王侯貴族や名士、文豪らに利用された。日本近代経済の礎を築いた渋沢栄一も足しげく通い、五所川原市出身の太宰治も訪れていた。
創業から150年の伝統ある精養軒の味を、手頃な値段で楽しめる店が台東区民会館の8階に入っている。社員食堂のような雰囲気が漂う浅草店は、ランチが1000円から。壁には歴史を感じさせる精養軒のモノクロ写真が並び、迫力満点の東京スカイツリーが東側の窓に映える。
満ち足りた気分で会計カウンターに足を運ぶと、レジの脇に置かれた卓上POPが目に入った。店では全て福島県産米を使っていると書いてある。聞けば会津産のコシヒカリで、「ささやかな復興支援の気持ち」で採用しているという。
短いやりとりながら、人情の機微に触れる思いも味わえた。
(東京支社編集部長 末永秀明)
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.