登米の郷土料理「けの汁」、文化庁が「100年フード」に認定
宮城県登米市豊里町の二ツ屋地区に伝わる郷土料理「けの汁」が、文化庁が主催する100年フードに認定された。毎年1月に各家庭でけの汁を作る習慣は江戸時代後期に始まったとされ、住民は「認定を機に、けの汁を…
関連リンク
- ・「おかえりモネ効果」失速させない 登米市が誘客にてこ入れ
- ・「おかえりモネ効果」ふるさと納税3倍 登米市に首都圏から続々
- ・「トキワ荘」地元で登米産食材のカレーお披露目
- ・藤子不二雄Aさん死去 「石ノ森さんは天才的」 トキワ荘の仲間との思い出語る
- ・オオタカ、人里に姿現す 登米中心部で撮影
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)