河北春秋(4/17):青森県津軽地方の味覚の一つに、「けの汁」…
青森県津軽地方の味覚の一つに、「けの汁」がある。野菜などをさいの目に刻み、みそを入れて煮込むのが一般的な作り方。軟らかくなった具に汁が染みこんで独特の味わいを醸し出す。地域で具が違ったり、しょうゆ味だったりする▼平安時代の宮廷料理や戦国時代の戦場食など起源は諸説ある。「かゆの汁」がなまって名付けら…
残り 386文字
関連リンク
- ・河北春秋(4/16):最速の情報伝達手段は、古くは、のろしと言…
- ・河北春秋(4/15):大動脈がつながった安心感は大きい。宮城、…
- ・河北春秋(4/14):松尾芭蕉は故郷の伊賀上野で詠んだ。<さま…
- ・河北春秋(4/13):風に揺れるヒマワリがスクリーンに映し出さ…
- ・河北春秋(4/12):その投手が1球目を投じるやいなや、甲子園…
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>