3月に完成した宮城水産高の小型実習船「みさご」(16トン)による乗船実習が24日、金華山沖であった。航海技術類型2年と専攻科航海2年の合わせて11人が乗船した。渡波港を出港して、金華山沖と田代島周辺で3時間にわたり釣り実習をした。釣り上げられたのはカレイとサバ主体で、鮮度保持をして持ち帰り、後日調理して味わった。
航海技術類型2年の千葉音希さん(16)と田村春樹さん(16)は「船での釣りは最高に気持ちが良かった。将来は漁業に携わりたい」と意欲を語った。
新造船は繊維強化プラスチック(FRP)製で、定員は20人。2代目が航海士の育成に特化した船だったのに対し、初代と同じくさまざまな沿岸漁が学べる。サバ、カレイやヒラメ、イカなどの釣り、カニかご、トロール漁などの実習ができる。
新船は最新装備を多く導入。タッチパネル式の情報共有モニター航海計器、高鮮度活魚倉などがある。
船長の木村匡志実習教諭は「今の高校生は幼少期に東日本大震災があり、学童期に釣りなど海に親しむ活動が少なかった子が多い。海に慣れ、親しみ、将来の海の男を育てるためにも、さまざまな実習にフルに活用していく」と話した。
今後も金華山沖を中心にした県沿岸部で、航海、漁労に加え、海洋生物や海洋観測の調査、ダイビング技能取得など、同校生徒の幅広い実習に利用する。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.