原子力政策の転換 立地地域、国策不信は消えぬ 社説(8/26)
世界を震撼(しんかん)させた東京電力福島第1原発事故を契機に、「可能な限り原発依存度を低減させる」としてきた日本が原発の新増設にかじを切るとなれば、国策の大転換だ。
国民的な議論もないまま、「国が前面に立つ」(岸田文雄首相)と原発回帰への意気込みを語ってみせても、それは独り善がりでしかない。
既存…
関連リンク
- ・臨時国会召集要求 早期開会で説明責任果たせ 社説(8/25)
- ・ウクライナ侵攻半年 長期化は犠牲増やすだけだ 社説(8/24)
- ・仙台育英、甲子園優勝 東北球界のさらなる飛躍に 社説(8/23)
- ・半導体産業の基盤強化 人材育成で活力を取り込め 社説(8/22)
- ・双葉町の避難解除 環境整備と懸念払拭進めよ 社説(8/21)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>