エネルギーの「水素シフト」 福島で立地企業の動きに熱 膨大な調達コスト課題
脱炭素の世界的潮流は勢いを増し、化石燃料に依存してきたものづくり産業は歴史的な転換点を迎えつつある。風力や太陽光といった再生可能エネルギーと並んで注目を集めるのが水素。いち早く水素社会の実現を目指す福島県で、エネルギーの「水素シフト」を模索する民間の動きが熱を帯び始めた。
(福島総局・横山勲、佐々木…
残り 1246文字
関連リンク
- ・「地産地消」構築目指す デンソー福島(田村市)<「水素シフト」福島から(上)>
- ・脱炭素で商品価値向上 住友ゴム工業白河工場<「水素シフト」福島から(中)>
- ・技術と経験、地元浸透を 産総研・古谷博秀氏に聞く<「水素シフト」福島から(下)>
- ・市役所大混乱 10割増し商品券に市民殺到 炎天下に行列1キロ 宮城・多賀城
- ・水素活用、トヨタと新たなまちづくり 福島県が共同検討開始
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>