自ら行動し生きる力育む 宮城・南三陸の歌津中生が避難所開設体験
南三陸町の歌津中(87人)で毎年恒例の「避難所運営活動」があった。教員の指示はなく、生徒が自ら考え、住民と話しながら避難所設置や炊き出しに臨んだ。地域の一員であることを自覚し、災害に遭っても生き抜く力を育むのが狙いだ。
炊き出しや急病人対応学ぶ
生徒が大人になった2050年代に地域を津波が襲ったと想…
関連リンク
- ・大崎八幡宮の流鏑馬、農民担う経緯たどる 宮城・大崎で企画展
- ・宮城・登米の米川小児童がマイタケ販売に挑戦
- ・お手軽、折り畳みたき火台 宮城・加美町の学生インターンで開発
- ・<いぎなり仙台 途中下車の旅すっぺ>伝統と先進の気風漂う 仙台市地下鉄南北線河原町駅(仙台市若林区)
- ・<+W 共に生きる>性的少数者パートナーシップ制度 南東北3県周回遅れ 「要望ない」「状況見て」導入ゼロ
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明
- 11月28日(水)午前中、太白区秋保町馬場字深野、1数(体長不明)
- 11月29日(水)時刻不明、青葉区芋沢字八幡、頭数・体長ともに不明
- 11月29日(水)時刻不明、青葉区芋沢字青野木、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)午後5時45分頃、青葉区上愛子字下十三枚田、1頭(体長100cm以上)
- 11月30日(木)午後7時頃、青葉区高野原1丁目、1頭(体長70cm前後)