<+W 共に生きる>性的少数者パートナーシップ制度 南東北3県周回遅れ 「要望ない」「状況見て」導入ゼロ
LGBTなど性的少数者らのカップルの関係を自治体が証明するパートナーシップ制度を巡り、宮城、山形、福島3県で取り組みの遅れが目立っている。青森、秋田両県が制度を導入し、岩手県内でも予定があるのとは対照的だ。当事者からは「制度を通じて同性婚への理解が広がってほしい」と対応を望む声が上がる。(生活文化…
残り 1964文字
関連リンク
- ・<入試のツボ>文章読解 時間を意識/実力アップ勉強法(1)国語
- ・(404)死ねば帰る今頃なれば霧の故郷(さと)/遠藤梧逸(1893~1989年)
- ・マグロに焼きガキ、ホタテ汁…石巻の海の幸ずらっと 16日に4年ぶり「大漁まつり」
- ・宮城・気仙沼 「おかえりモネ展」来場10万人達成 静岡の親子にグッズや特産品贈呈
- ・宮城の大豆食文化たどる 富谷で15日、研究者らパネルディスカッション
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。