資産所得倍増プラン 家計は逼迫、空論とならぬか 社説(10/28)
「貯蓄から投資へ」と家計を誘導する狙いから、岸田文雄首相が打ち出した「資産所得倍増プラン」の議論が今月、政府内で始まった。
2000兆円を超す家計の金融資産に着目したが、現金や預貯金で保有する傾向が根強く、資産形成に対する意識の転換は容易ではない。
資源価格の高騰と円安による急激な物価高に見舞われ…
残り 949文字
関連リンク
- ・音楽教室と著作権料 演奏実態から妥協点探ろう 社説(10/27)
- ・山際経済再生相更迭 遅きに失した首相の決断 社説(10/26)
- ・教団側が「推薦確認書」 自民党は徹底的な再調査を 社説(10/25)
- ・政府の原発推進 「後面」にこそ出るべきだ 社説(10/24)
- ・事務所費問題、闇再び 「政治とカネ」尽きぬ疑念 社説10/23)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
「横手やきそば」実力店集う 香りと笑顔広がる<アングル秋田>
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾