ほや雑煮で誘客 提供店増加へ勉強会 石巻圏観光推進機構が企画
「ほや雑煮」など石巻地方の食文化を生かしてインバウンド(訪日客)誘致に取り組む石巻市の一般社団法人石巻圏観光推進機構は21日、飲食店や宿泊事業者向けの勉強会を市水産総合振興センターで開いた。ほや雑煮の提供店を増やし、誘客を強化するのが狙い。ホヤ漁師と雑煮の専門家が講師を務め、特徴や魅力などを紹介した。
約20人が参加した。雑煮研究家の粕谷浩子さん(50)=滋賀県=は「お雑煮ほど面白い料理は、他にない!」と題して講演。具材や餅の形、食べ方など地域ごとの特色や雑煮の奥深さを説明した。
粕谷さんは、ブリを使った「博多雑煮」など各地の雑煮を紹介し「食材や食べ方にもその土地ならではの意味がある」と説明。「年1回のハレの日の料理で、人や地域が代々紡いできた物語がある。観光客も地元の人にも新しい発見があるはずだ」と述べた。各地で雑煮のためだけに生産されている野菜があることにも触れ「お雑煮が伝統野菜の最後のとりでになっている面もある」と語りかけた。
同市谷川浜の漁師渥美貴幸さん(40)は、今年誕生したブランド「ほやの極み」の特徴を紹介。「ホヤは殻からいいだしが出る」と雑煮に使う際のポイントを伝えた。
石巻地方は1月、地域の食を生かしてインバウンド誘致を推進する農林水産省の「農泊 食文化海外発信地域(セイバージャパン)」に認定された。郷土食としてほや雑煮と石巻せり鍋を柱にPRしているが、ほや雑煮は家庭料理のため提供店がほとんどないのが実情だ。
観光推進機構の斉藤雄一郎業務執行理事は「地方の食文化を楽しみたいという訪日客は多い。協力店を増やし、日本人を含め観光客を呼び込みたい」と話した。
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月4日(月)時刻不明、青葉区大倉字宮、頭数・体長ともに不明
- 12月6日(水)未明、青葉区上愛子字折葉、頭数・体長ともに不明
- 12月5日(火)午後2時50分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月6日(水)午前6時半頃、泉区西田中字萩坂前、1頭(体長70cm前後)
- 12月5日(火)午後3時45分頃、泉区住吉台東3丁目、1頭(体長不明)
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明