宮城県の「再エネ課税」構想 効果は? 県議会で論戦
森林を開発して再生可能エネルギー発電施設を新設する事業者に対する県の「再エネ課税」構想を巡り、1日の県議会11月定例会一般質問では、目新しい角度から論戦が展開された。
質問に立った渡辺勝幸氏(自民党・県民会議)は、再エネ施設の整備を投資の一環とみなす事業者が多いと指摘。「新税を経費に計上し、節税対…
残り 505文字
関連リンク
- ・教諭不適切発言問題 仙台市監査委員が市議の請求を棄却
- ・<県議会短信>山形
- ・東北公益文科大公立化で議論 酒田市長「県と方向性確認」
- ・石田議員辞職勧告を可決 会津若松市議会 ごみ施設入札巡り
- ・<取材メモらんだむ>人生100年時代で元気
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>